G530(XPLANE530)

0番:G530を使う前の基礎概念

これからG530の使い方を書いていこうと思いまして、その0番目として基本的な概念から話すことにします。




飛行する経路を考える

下図の①点から②点へ行きたいとして

A点とB点(の上空を)経由するとします


手動で操縦すると

こんな感じになります

②点が遠い場合、 目視できなくて迷うかもしれません
目的地どころかその前のB点を探す時点で、発見できずフラフラ旋回して
さらに方位すらわからなくなり 最悪墜落してしまう可能性もあります


しかし、ナビがあると

確実にA点に到達し、B点に到達し、②点へ到達できます


まぁ  今はカーナビがありますし、当たり前すぎる話なんですが
ここで着眼点がいくつかあります
1.機械にそれを伝えないといけないので、当然 A点、B点と入力作業が必要
(必要なのは ①、A、B、②。  これだけは最低必要であること)

2.上から見た図であるが、飛行機には高さの概念もある




1.機械に入力しなければならない

下のナビの図の通りの動きを自動でさせたい場合、機械(G530)に入力せねばならず
それが難解な所で、その方法が主題なんですが
一番簡単なポイントだけ押さえても、最低 ① A B ② の4つの入力はしなければならない
ということはわかると思います

当たり前の話なんですが、結果的にいろいろ数多く、複雑な作業に見えても
結局 このポイントに他の要素(速度等)も入れたい。ということが積み重なってるだけで
そんな希望は 後から追加して覚えていけばいい。と言いたいのです。

基本は この4つのポイントを入力するだけとまず考えてください

2.飛行機には高さの概念がある。が・・・

上の図はカーナビでよく見る図ですが
飛行機には車と違って高さの概念があり、どの時点で どれだけの高度でいたい
というのがあります。

その、横から見た 高さの経路も必ず設定しなければならないことなんですが

G530では それは(自動運転は) できない  と考えてください

厳密に言うと  降下に関してはできます。が、降りができて登りができないとか
最初から3次元的考えをゴチャゴチャ言うとわからなくなりますから
まずは ない物 だと思ってください


カーナビのように 前後左右の設定は案内してくれるが
上下(高度)に関しては 手動でコントロールするしかない

そう思い込んで、後から「おまけでちょっとできるんだ」と思った方が理解が早いです

ちなみに
X-PLANE11において、G1000もできません
(※ 機体側に仕様として付いている場合は、それを使ってできます。)



そう言うと 「VNAVは基本じゃん」と知った人からツッコミが必ず来そうですが
入り口の概念としては、「上昇下降は自動ではできない」と思い込んだ方が
理解しやすいんです

あくまで基礎の概念として
「X-PLANE11のプロペラ機に付いているナビ(G530・G1000)では
自動で上昇下降できないもんなんだ」と、まずは思い込んでください

↑ 初期段階で 必ずそれを探して悩むんです


POSTED COMMENT

  1. […] 技量ある人向けになりますというのも、最初に定義したように、ここまでの話は平面上のナビ限定の話で上下方向の自動操縦の話ではないからです「最初から条件付けすぎ」と思うかもしれませんが、それは逆で理解し、習得していくほど楽になります今までの平面上のナビのことを知らなかったら、この条件に […]

  2. […] 前回G530を使う前の基本概念をお話ししましたが、その、希望する航路 […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です